話題の「PCR検査」に行ってみました
スポンサーリンク

2500円で出来ると話題の“木下グループ”の「PCR検査」に行ってきました

私が検査したところはコチラになります

この手のPCR検査となると、やはり出てくる不安はありますよね?

・2500円って安すぎない?
・海外とかのじゃないの?
・なんか怪しそうだな・・・

私も皆さんと同じような気持ちでした(笑)

そこで、運営元を調べたところ

「木下グループ」っていうんだから、木下工務店?

“あたり”でした!

“木下グループ”?ってどんなグループなの?

ご存じの会社もあるのではないでしょうか?

私は、木下工務店と木下の介護は知っていました。
私が介護業界にいた時は、ライフコミューンというシリーズ名で有料老人ホームを展開していました。

卓球が好きな方なら、Tリーグの「木下マイスター東京」「木下アビエル神奈川」も運営していますね。
木下マイスター東京には、水谷隼選手、チョレイ!の張本智和選手が在籍しています
木下アビエル神奈川には、石川佳純選手が在籍しています

会社はどうやら安心そうなので、こちらで検査を受けることを決めました。

さて、では申し込みをしてみます!

予約はコチラのホームページの予約ページからできます。

  1. ホームページを開く
  2. 最寄りの会場の「予約」をクリック
  3. EPARKから申し込み(EPARKは予約サイトになります)
  4. 希望日と希望時間を選びます
  5. 折り返し、登録したメールアドレスに番号と予約内容が書かれたメールが届きます。
  6. 予約した会場へ向かいます!
  7. 入り口で先日のメール画面を見せます。
  8. キットの受け渡しと料金の支払い(現金不可!注意!)※領収書も頂けます!
  9. 空いているカウンターで壁に貼ってある説明書き通りに行います。
  10. 採取ができたら全部ビニール袋に入れて、係の人に手渡して終了となります。
  11. わずか5分程度!

このような流れです。

会場はこんな感じでした

入り口看板

西武新宿駅を出て、本当にすぐでした。目の前。

外国人の姿がかなり目立っていたので、具合の悪そうな人や咳をしている人がいたら帰ろう!などと
考えながら入口へ接近する・・・大丈夫そうだ!

「ご予約がなくても時間が合えば受けられます」

何かのついでにでも気楽に受けられるようです。予約時間より20分早かったので試しに受付へ

受付で、メールを提示して→「はい、ではこちらでお会計になります。やり方は壁に貼ってあります」
ということなので、PayPayで支払いを済ませて領収書があったので「頂けますか?」と聞くと、「ハイどうぞ」助かります。

キットを受け取り、いざブースへ!

銀行にあるATMくらいの幅で仕切られています。
やり方は壁に貼ってあるということなので、顔を上げて正面をみるとありました!

採取方法

そのままですが、試験管のふたを開けて中にあるストローを使って1センチから2センチ程度
の唾液を採取します。私は普通にすぐ出てしまったので、あっけなかったのですが、試験管
に自分の番号が印字されたシールを貼りながら周りを見てみると「レモン」と「梅干し」の
写真が貼ってありました。唾液が出ない人用の配慮なんでしょうね、気が利きますね!

レモン

片付けて終了

ビニール袋に中に、ごみと試験管を入れて係の人に渡して部屋を出ます。

キットを渡す時の見本

結果はいつ来るのか?

翌日の、12時までとありました。私の場合は、翌日の夕方のメールで届きました。

結果は「陰性」。ホッとしました。

陰性証明書の発行についてはこれから対応されていくようです。

ですので、メールはとっておいたほうが良いかと思われます。

終わりに

なにかと話題のPCR検査ですが、あくまで検査ですので治療ではありません。

これをきっかけに陽性の方は病院で指示を仰ぐ必要があります。
とにかく、ワクチンが出てこない限りコロナの猛威は恐ろしいです。

今後も気を付けたいと思います。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事