モルックあらかわのページ

荒川区で初のモルックチーム

荒川区でモルックを広めようと日々活動をしている団体になります。
モルックとは、フィンランド発祥のお年寄りからお子様まで楽しめるアクティビティになります。
簡単なルールですが、計算もあり、多少の動きもあり、幅広い層で楽しめます。
わたしたちは、皆さまに知ってもらおうと幼稚園、保育園、介護施設への出張体験会も行っております。

※現在コロナ禍ということもあり、不定期に活動中になります。様子を見て活動報告や募集も随時行って
参ります。

ごあいさつ

モルックあらかわの角田と申します。私たちは荒川区を活動の拠点に活動しているモルックサークルになります。
ニュースポーツと言われる、まだ目立っていないスポーツは数えきれないほどあります。モルックもその中の一つになります。初めてモルックに触れた時、しっくり手になじむ木のぬくもり、足し算引き算、自分のスコアだけではなく相手チームのスコアも気にしつつゲームを進めていくことに面白さを感じました。
 個人的な話になりますが、私は以前、介護施設に勤務していたことがあります。
当時のレクリエーションといえば、風船バレーや歌がほとんどでした、その後、介護予防の推進も始まり徐々にリハビリや運動機能向上へと変わっていきました。そこで、私がずっと抱えているモヤモヤしたものがあります。“本当に楽しいのかな?”体を動かすことで気分転換できる、ケガを未然に防いで健康になるという意味では介護予防の効果はよくわかるのですが、果たしてそこに「満足感」はあるのだろうか?
そこで、計算で頭を使って投げては力の入れ加減を変化させ、集中力も必要なモルックはまさにちょうどいい!と感じました。勝った負けたで生まれる、達成感や悔しい気持ち、日常では使わない集中力。このような、体と頭を使ったレクリエーションはとても良いと考えます。
 また、ある日、公園で個人練習をしていると小学生が「それなんですか?」と聞いてきたので、ルールを説明してゲームを始めると大変楽しんでくれました。「7+8は・・えっと・・」なんて考えている様子をみていると、これはお年寄りだけでなくお子さんにもいいのではないか?と思いました。

荒川区で初のモルックチームとしてできることを日々考えていこうと思います。
・「モルックタウンあらかわ」
・「年齢の垣根を無くしたコミュニケーション作り」
・「平和、平等、健康」
をテーマに楽しんでいきたいと思っております。
モルックを通じてできる可能性はとても大きく、将来性を感じております。
介護施設、教育関連への貸し出しも行っております、お気軽にお声がけください。
応援のほどよろしくお願いいたします。

DSC_0140
DSC_0137
DSC_0139

練習場所・時間

練習場・・・汐入公園・三河島近辺
練習日・・・月一回
練習時間・・不定期

モルックのルール